チラシ添削 見直すだけでそんなに変わる⁉【広告添削】近江のほっこりスマホ教室「ちいラボ」さんの場合 コロナ禍が様々なビジネスにじわじわと暗い影を落とし始めています。商売する人があってこその広告業に携わる私としては、コロナ禍で厳しい状況の中、個人店・中小企業さんが次々閉店していくのが、切なくて堪りません。 ――商売をする側も、お客さ... 2021.02.15 チラシ添削事例
事例 後発で高く売った行列スイーツ。分かりやすく価値を伝えれば、人は高くても選んでくれる、という話。 先日の記事で、和のカフェを経営した話(その話はコチラ)を書いたら、思い出した一件がありましたので、今日はその話を書きます。 私のお店があった場所は、観光地化されたストリートで、並ぶお店は観光客さんに向けて、テイクアウト、食べ歩き用の... 2020.03.02 事例集客・販売促進の考え方
事例 姿勢を明確に提示したことで、望むお客さんが集まるようになったサロン&スクール「売り込みしないのに選ばれる理由。」 ※許可を頂いて掲載しています。 生きることは、あたたかく、やわらかく、流れること。 これは今回の話に登場する、セラピストの水野さんの名刺やウェブサイトに書かれている キャッチコピーです。 セラピストとしての水野さんの姿勢、想い... 2020.01.29 事例集客・販売促進の考え方
事例 割引なし。粗品なし。安売りしなくても開店当日は行列&完売「パン屋さんの手紙」 ※許可を頂いて掲載していますが、オーナーの意向により店名・お名前は仮名とします。 今回の話は、小さな町の町はずれに新しくオープンする個人経営のベーカリー。 私のウェブサイトを見て、ぜひ新聞折込のオープンチラシを一緒に考えて制作... 2020.01.29 事例集客・販売促進の考え方
アイデアの種 ただモノを並べても、買ってもらえない時代になりました。選ばれるためには、「提案力」が重要です。 以前、うどんを作る製麺所からSOSのご相談がありました。 商品の売り上げがやや下がり気味なので、取引先の新規開拓で、なんとか回復したいというオーダー。 その製麺所のうどんは美味しく、味で劣るわけではありません。食の多様化ととも... 2019.09.12 アイデアの種事例集客・販売促進の考え方