チラシ添削 見直すだけでそんなに変わる⁉【広告添削】近江のほっこりスマホ教室「ちいラボ」さんの場合 コロナ禍が様々なビジネスにじわじわと暗い影を落とし始めています。商売する人があってこその広告業に携わる私としては、コロナ禍で厳しい状況の中、個人店・中小企業さんが次々閉店していくのが、切なくて堪りません。 ――商売をする側も、お客さ... 2021.02.15 チラシ添削事例
名言 シャーロック・ホームズの言葉から学ぶ、今すぐ始められる、考える力の養い方。 本日1月6日は、かの有名な名探偵、シャーロック・ホームズの誕生日です。 私はシャーロック・ホームズが大好きで、全集を揃え、いつか私立探偵になりたいと思うくらいホームズを敬愛しているのですが、 100年前に活躍したシャーロック・... 2021.01.06 名言集客・販売促進の考え方
アイデアの種 すべての販促ツールには、ストーリーやシナリオを。ダイレクトに言わずに感じてもらうのが効果的。 販促ツールとひとくちに言っても、SNSから名刺、チラシ、パンフレット、雑誌・新聞広告などの紙媒体、ウェブサイト、ランディングページから、メディアミックスの大々的なキャンペーンまで、多種多様にありますが、 どれも作る時に意識しなければ... 2020.09.25 アイデアの種集客・販売促進の考え方
アイデアの種 想像させるネーミングは売り上げに直結する。私もネーミングしました。名前は大事。 商品やサービスのネーミングって、そのものそのままだったり、便宜的に付けがちですが、実はとても大事です。 商品のネーミングは、売り上げに直結する、大事な大事な言葉です。 キャッチコピー要素の含まれたネーミングは、それだけで商品... 2020.09.17 アイデアの種セールスライティングひとりでも商売繁盛集客・販売促進の考え方
事例 後発で高く売った行列スイーツ。分かりやすく価値を伝えれば、人は高くても選んでくれる、という話。 先日の記事で、和のカフェを経営した話(その話はコチラ)を書いたら、思い出した一件がありましたので、今日はその話を書きます。 私のお店があった場所は、観光地化されたストリートで、並ぶお店は観光客さんに向けて、テイクアウト、食べ歩き用の... 2020.03.02 事例集客・販売促進の考え方
ネットショップを作るまで 私がネットショップを作るまで~序章~その動機について経緯を語ります。 「コンサルタントの先生はいいですねぇ。実際に商売をしてないから、リスクがない。言うだけならなんでも言えますよねぇ」 これは十数年前、異業種交流会で名刺交換をした経営者さんに言われた言葉です。 ちょっと、初対面なのに無礼者過ぎじ... 2020.02.10 ネットショップを作るまで
事例 姿勢を明確に提示したことで、望むお客さんが集まるようになったサロン&スクール「売り込みしないのに選ばれる理由。」 ※許可を頂いて掲載しています。 生きることは、あたたかく、やわらかく、流れること。 これは今回の話に登場する、セラピストの水野さんの名刺やウェブサイトに書かれている キャッチコピーです。 セラピストとしての水野さんの姿勢、想い... 2020.01.29 事例集客・販売促進の考え方
事例 割引なし。粗品なし。安売りしなくても開店当日は行列&完売「パン屋さんの手紙」 ※許可を頂いて掲載していますが、オーナーの意向により店名・お名前は仮名とします。 今回の話は、小さな町の町はずれに新しくオープンする個人経営のベーカリー。 私のウェブサイトを見て、ぜひ新聞折込のオープンチラシを一緒に考えて制作... 2020.01.29 事例集客・販売促進の考え方
集客・販売促進の考え方 人が動く広告は、心が動く広告です。そこに必要なものは? 心を動かすのに必要なものは。 「人を想えば、 人の心に届く。 そして人が動く。」 心が動き、人が動く広告に必要なもの、 それは「想像力」です。人を想う気持ち。 伝えたい相手がどんな人で、何を考え、何に関心... 2020.01.28 集客・販売促進の考え方
イマジネーションマーケティング 想像を具現化するイマジネーションマーケティング® 「すべては想像から始まり、言葉は世界を作る」ーhiramariー 私は「イマジネーションマーケティング®」という、これまでの実践から培った独自の手法を使って、広告や企画立案のアプローチを行っています。 イマジネーションマーケテ... 2020.01.01 イマジネーションマーケティング